一説によると、偽悪は偽善という言葉があるからできた造語らしい。
個人的には「偽善」にくらべると、「偽悪」はイメージしにくいのは造語だからか?「偽悪」を日常見聞きすることは少ない。
※まあ、単語は全て造語といえば造語になるのだろうが…。
偽善はあまり良い意味で使われることはない。
偽善だから「悪」とは限らない。
偽善でない善が、「善」であるとは必ずしもならないように。
偽悪な人は無頼漢?悪ぶっている人?そういうことか?ただし偽悪な人が善人かどうかはこれまた別の話…。
当人が「偽」だとは思ってなくても、「偽」だと思われることもあるだろう。
逆に当人は「偽」だと思っているのに、「偽」だと思われないこともある。
偽善偽悪の善悪は、結局は誰にとっての「偽」なのかで決まる。
そう思うと、誰が見ても「偽善者だ」とはっきりわかる人間は、もはやただの「悪人」である。
偽善者かどうかわからない上に、「悪」なのが本当はより「悪人」になるのだが…
善悪なんて立場や状況で変わるもの。それにさらに「偽」がついている…。ややこしいわけだ。
今日はここまで。文責 江口
