『ドーナツの穴』≒意識していないもの、裏、機会損失、ホンネ、見えていないもの、認識していないもの…。
そんな意味合いで捉えてもらえればと思います。実際書きたいことを書いているので、テーマ通りには毎回いかないですが、そこはご容赦を…。
第123回は『テイクアウトサービスと食中毒』
コロナ下で飲食店がテイクアウトを始めている。季節はもう五月下旬。季節的にも食品が傷みやすい時期になっている。
テイクアウトが何故危険か?「ほっかほっか亭」以前にほっかほっか亭がなかった理由がそこにある。
「食中毒」リスクを考えてのこと
だったと創業者の一人が述べられていたのを思い出す。飲食のプロならば絶対にさける戦略が、作りたての弁当を提供するということだったらしい。今は主流の一つになっているが…。
『温かいまま提供』≒『湿度と温度が菌の繁殖に最適になる時間帯がある』。これは素人でもわかる。同時にテイクアウトの怖さは、
『料理が作られてから、実際に食されるまでの時間にタイムラグがあること』
だ。店側ではいつ食されるのかわからない。だからすぐ食さない人の為に、
・保存方法
・賞味期限
・おすすめの食べ方、食べる温度
等々……
といった情報は必ず伝えるのが常だ。
店舗内で食されている分にはそれは考えなくてもよかった。ところで、フードロス対策で「持ち帰り」がクローズアップされている時期があった。その際は同時に、「食中毒」に関しての注意喚起もあった。
持ち帰りを進めていた店は、おそらくテイクアウトでもすでに対策していると思う。今、テイクアウトを進めている店は考えた方がいい。コロナを乗り越えようとして「食中毒」を出してしまったら元も子もない。「食中毒」は、今もそこにある危機なのだ…。
『大きな危機がある。そしてそこにある危機もある。大きな危機があるからといって、そこにある危機を忘れてはいけない』
「ドーナツ」= 『大きな危機≒コロナ危機』
「ドーナツの穴」=『大きな危機に惑わされて、そこにある危機≒食中毒を忘れてはいけない』
今日はここまで。文責 江口

【ドーナツとドーナツの穴の最新記事】
- ドーナツとドーナツの穴 第236回『未曾..
- ドーナツとドーナツの穴 第235回『情報..
- ドーナツとドーナツの穴 第234回『情報..
- ドーナツとドーナツの穴 第233回『古本..
- ドーナツとドーナツの穴 第232回『用途..
- ドーナツとドーナツの穴 第231回『ラン..
- ドーナツとドーナツの穴 第230回『似た..
- ドーナツとドーナツの穴 第229回『古さ..
- ドーナツとドーナツの穴 第228回『無言..
- ドーナツとドーナツの穴 第227回『伝統..
- ドーナツとドーナツの穴 第226回『思い..
- ドーナツとドーナツの穴 第225回『批判..
- ドーナツとドーナツの穴 第224回『批判..
- ドーナツとドーナツの穴 第223回『余波..
- ドーナツとドーナツの穴 第222回『マニ..
- ドーナツとドーナツの穴 第221回『話題..
- ドーナツとドーナツの穴 第220回『ミニ..
- ドーナツとドーナツの穴 第219回『イラ..
- ドーナツとドーナツの穴 第218回『小さ..
- ドーナツとドーナツの穴 第217回『後悔..