では、最適(快適)な選択肢の数は?とググるとこれもすぐに出てくる。
7±2
らしい。※分野は違うが、マジックナンバー7とも関連がありそうである。
選択肢が少ないという不満が少なく、かつ多くの選択肢から選んだという満足感がえられるのは、
5〜9つの選択肢から選んだとき
ということである。
選択肢が減るということは、迷いが減るということ。引き換えに選べる自由度は低くなる。
選択肢が増えるということは、迷いも増える。引き換えに選べる自由度は増す。
「自由が苦手な、切ない人間」とコントの中で歌った俳優もいたが、ある種の真理だと思う。
「正直に生きる」ならば、選択肢が多いように見せかけるのも、選択肢が少ないように見せかけるのも問題になる。だが、現実にすべての選択肢が提示されていることはまずない。
『本当に、選択肢はそれだけか?』
選択肢が増えた(ように思える)時代だからこそ、必要な視点。
迷いがあるのも選べる自由があってこそ。迷いはムダではない。少なくとも「二つ以上の選べる自由」があるということ。
自由度を増やしたいなら、「迷い」は引き受けるしかない。
「自由も欲しい、でも迷いたくはない」は虫が良すぎる話…。
今日はここまで。文責 江口

【ムリ・ムダ・ムラの最新記事】
- ムリ・ムダ・ムラ 第56回『削ぎ落とす』..
- ムリ・ムダ・ムラ 第54回『やるときはや..
- ムリ・ムダ・ムラ 第53回『沼(沼落ち)..
- ムリ・ムダ・ムラ 第52回『結婚適齢期』..
- ムリ・ムダ・ムラ 第51回『家計の管理』..
- ムリ・ムダ・ムラ 第50回『切り札』
- ムリ・ムダ・ムラ 第49回『触らぬ神に祟..
- ムリ・ムダ・ムラ 第48回『思い出せない..
- ムリ・ムダ・ムラ 第47回『第一印象』
- ムリ・ムダ・ムラ 第45回『堂々巡り』
- ムリ・ムダ・ムラ 第44回『満ち足りる』..
- ムリ・ムダ・ムラ 第43回『田舎の定義、..
- ムリ・ムダ・ムラ 第42回『甘えて欲しい..
- ムリ・ムダ・ムラ 第41回『ペットは餌に..
- ムリ・ムダ・ムラ 第40回『偽善(チャリ..
- ムリ・ムダ・ムラ 第39回『相場感』
- ムリ・ムダ・ムラ 第38回『冒険、非日常..
- ムリ・ムダ・ムラ 第37回『あだ名』
- ムリ・ムダ・ムラ 第36回『宝くじ』
- ムリ・ムダ・ムラ 第35回『適応と変化』..