考古学者は「化石」からの情報を生々しく感じる。
医者はCTなどの画像からの情報を生々しく感じるから診断ができる。
歴史学者は古い文献や書物からの情報を生々しく感じているはず。
……
質の高い情報があったとしても、その質を感じ取れない感度では、その生々しさは生きない。
とある情報に関して、「自分は生々しく感じられるか」ということに対しての感度がまずは重要である。
生(リアル)でない情報から生々しい情報を感じる感覚
一方で、どうすれば人がより生々しく感じるか?を研究しているのがVRやARの一分野だろう。
生(リアル)でないものを生々しいと感じる感覚
とはいえ生の情報に触れるのが一番である。それが生々しい(と感じる)かどうかはともかくとして。
ただし、生の情報を生々しく感じられないのは、情報の問題か、受け手の感度の問題か…?それが問題だ。
「ドーナツ」=『生の情報に触れるのが一番である。それが生々しい(と感じる)かどうかはともかくとして。ただし、生の情報を生々しく感じられないのは、情報の問題か、受け手の感度の問題か…?それが問題だ。』
「ドーナツの穴」=『実際の情報が生々しいかどうかより、情報を受け取る側の感度が、その情報の生々しさを決める。』
『ドーナツ』≒意識しているもの、表、機会、建前、見えているもの、認識しているもの…。
『ドーナツの穴』≒意識していないもの、裏、機会損失、ホンネ、見えていないもの、認識していないもの…。
そんな意味合いで捉えてもらえればと思います。実際書きたいことを書いているので、テーマ通りには毎回いかないですが、そこはご容赦を…。
今日はここまで。文責 江口

タグ:ドーナツとドーナツの穴 生々しい
【ドーナツとドーナツの穴の最新記事】
- ドーナツとドーナツの穴 第335回『ハー..
- ドーナツとドーナツの穴 第334回『成年..
- ドーナツとドーナツの穴 第333回『優等..
- ドーナツとドーナツの穴 第332回『野次..
- ドーナツとドーナツの穴 第331回『晴天..
- ドーナツとドーナツの穴 第330回『こだ..
- ドーナツとドーナツの穴 第329回『情報..
- ドーナツとドーナツの穴 第327回『頼り..
- 結了申告(清算確定申告)
- ドーナツとドーナツの穴 第326回『身の..
- ドーナツとドーナツの穴 第325回『生き..
- ドーナツとドーナツの穴 第324回『効率..
- ドーナツとドーナツの穴 第323回『幸せ..
- ドーナツとドーナツの穴 第322回『好き..
- ドーナツとドーナツの穴 第321回『本当..
- ドーナツとドーナツの穴 第320回『文字..
- ドーナツとドーナツの穴 第319回『まぐ..
- ドーナツとドーナツの穴 第318回『会話..
- ドーナツとドーナツの穴 第317回『大そ..
- ドーナツとドーナツの穴 第316回『落穂..